インフルエンサーマーケティングの効果測定方法|効果を最大化するためのポイント

インフルエンサーマーケティング 効果
インフルエンサーマーケティングの依頼を考えている方へ
  • インフルエンサーのキャスティングにかかる費用が知りたい
  • 自社の商品やサービスのPRに効果的なインフルエンサーが知りたい
  • より効果的な施策を打ちたい

上記のような悩みをお持ちの方は、ぜひTORIHADAにご相談ください。豊富な実績とクリエイター理解の深さが強みのTORIHADAが最適なクリエイターをキャスティングします。

\ ご相談無料! /

SNSの普及に伴い、インフルエンサーマーケティングも注目されています。インフルエンサーマーケティングを活用すれば、新規顧客の獲得だけでなく、リピーターの獲得にも繋げられる可能性が高いです。しかし、SNSを活用することで、炎上する恐れもあるため注意が必要です。

今回は、インフルエンサーマーケティングで得られる効果や効果測定方法などについて解説します。この記事を参考にすれば、インフルエンサーマーケティングの効果を最大化できる可能性が高くなります。

目次

インフルエンサーマーケティングとは?

インフルエンサーマーケティングとは、インフルエンサーに自社商材を紹介してもらうことで、ユーザーの購入や問い合わせに繋げる方法のことです。

株式会社サイバー・バズと株式会社デジタルインファクトの調査によると、SNSマーケティング市場は年々拡大しています。

引用:【市場動向調査】2023年のソーシャルメディアマーケティング市場は1兆899億円、前年比117%の見通し。2027年には2023年比約1.7倍

さらに、SNSマーケティングの拡大によって、インフルエンサーマーケティングにも注目が集まっています。

引用:【市場動向調査】2023年のソーシャルメディアマーケティング市場は1兆899億円、前年比117%の見通し。2027年には2023年比約1.7倍

インフルエンサーマーケティングでは、従来の宣伝方法よりも、共感性や訴求力に優れています。SNSを通じて、口コミやUGCによる拡散にも期待にできるため、効果的な宣伝方法の1つです。

※UGC:User Generated Contentの略称。ユーザーの手によって制作・生成されたコンテンツの総称として用いられる。

インフルエンサーマーケティングで得られる3つの効果

インフルエンサーマーケティングで得られる効果は、下記の3つです。

  • 企業側からの宣伝よりもPR色が強くなりすぎない
  • ターゲティングしやすく興味を引きやすい
  • SNSでの拡散も期待できる

インフルエンサーマーケティングでは、より自然に商材を宣伝することが可能です。ターゲティングのしやすさやSNSでの拡散も期待できるため、広告コストも抑えられるかもしれません。

企業発信の宣伝よりもPR色が強くなりすぎない

CMやWEB広告では、企業からの「PR色」が強くなりすぎてしまい、敬遠される傾向にあります。しかし、インフルエンサーマーケティングでは、PR色を緩和させやすくなるため、他の宣伝方法よりも受け入れられやすいのがメリットです。

例えば、CMで商品をPRしようとした場合、放送時間も限られていることから、商品を中心とした内容となってしまいます。インフルエンサーに依頼すれば企画の中で自然に紹介できるため、ユーザーに不自然な印象を与えることなく、商品紹介ができます。

ターゲティングしやすく興味を引きやすい

インフルエンサーは、限られた分野に特化して発信していることが多いです。フォロワーは、発信内容に共感した人がフォローしている可能性が高いため、ターゲティングを行いやすくなっています

インフルエンサーマーケティングでは、どのインフルエンサーへ依頼するかによって効果が異なります。高い効果を得るためには、自社商材と相性の良いインフルエンサーへ依頼することが大切です。

例えば、化粧品を販売しようと考えているからと言って、美容系ジャンルのインフルエンサー全員が適切なわけではありません。美容系ジャンルの中でも、商品の金額やターゲットの年齢によって依頼先を判断することが適切です。

ターゲットを限定すればするほど、ユーザーへの訴求効果も高めやすくなります。

SNSでの拡散も期待できる

インフルエンサーマーケティングでは、一度投稿して終わりではありません。投稿を見たフォロワーにSNS上で拡散してもらうことにより、多くの人の目に触れる可能性が高いです。インフルエンサーには一定数のファンが既にいるため「好きなインフルエンサーが紹介している」という理由だけで、拡散してくれるフォロワーもいます。

ただ、フォロワーに拡散してもらうためには、最低限商材とマッチしていることが前提となります。商材と全く関係ないインフルエンサーへ依頼しても、ユーザーの共感を得ることができず拡散には繋がりません。

インフルエンサーマーケティングの効果を最大化する3つのポイント

インフルエンサーマーケティングの効果を最大化するポイントは、下記の3つです。

  • 自社商材と相性の良いSNSを選ぶ
  • インフルエンサーとの擦り合わせを行う
  • 効果測定を必ず行う

インフルエンサーマーケティングでは、依頼先やSNSの種類によって効果が大きく異なります。また、依頼後の行動によっても長期的に拡散されるかどうかが異なるため、インフルエンサーマーケティングを検討しているのであれば必ず確認しておきましょう。

自社商材と相性の良いSNSを選ぶ

SNSには複数の種類があり、SNSによって特徴や利用者層が異なります。インフルエンサーマーケティングで高い効果を得るためには、自社商材と相性の良いSNSを選ぶことが非常に大切です。

例えば、視覚的に訴求したいと考えているならInstagramがおすすめです。動画を中心として訴求したいと考えているならYouTubeやTikTokを活用しましょう。

SNSの特徴や自社商材、ターゲットによってSNSを使い分けることで、ターゲットに効果的にアプローチ可能です。

インフルエンサーとの擦り合わせを行う

インフルエンサーマーケティングでは、インフルエンサーに依頼して終了ではありません。投稿前には、インフルエンサーと投稿内容について細かく擦り合わせておくことが重要です。

例えば、インフルエンサーによってフォロワー属性が異なります。フォロワーに会社員が多い場合には、平日よりも休日に投稿した方が目に留まる確率が上がります。

また、SNSでは炎上に注意しましょう。SNS上で炎上してしまうと、商材だけでなく企業やインフルエンサー自身にも悪影響を及ぼす可能性があります。

効果測定を必ず行う

SNSマーケティングでは、継続して発信をすることで徐々に効果を得られるといわれていますが、継続すれば良いだけでなく、効果測定の結果をもとに改善しながら進めることが重要です。

自社での効果測定に不安を感じるなら、代理店を利用してみましょう。インフルエンサーマーケティングやSNS運用の代理店へ依頼すれば、効果測定だけでなく戦略設計も依頼できます。

代理店の利用を検討しているなら、株式会社TORIHADAへご相談ください。株式会社TORIHADAでは、効果的な広告運用やSNS運用の依頼が可能です。TikTok MCNであるPPP STUDIOには、約700組を超えるクリエイターがおり、目的や詳細に適切なインフルエンサーのご紹介も可能です。

SNS別のインフルエンサーマーケティングの効果測定方法

インフルエンサーマーケティングの効果測定方法は、SNSによって異なります。この章で解説するSNSは、下記の4つです。

  • TikTok
  • YouTube
  • Twitter
  • Instagram

SNSによってどの数値を意識すれば良いのかを理解しておくことで、今後の戦略設計が異なります。それぞれの数値が重要な理由を理解した上で、適切な運用を行いましょう。

TikTok

TikTokで効果測定を行う際には「インサイト」を活用しましょう。インサイトでは、動画の視聴回数やフォロワー数、いいねやコメント数などを閲覧できる機能です。無料で利用できるため「効果測定に費用をかけられない」と考えている人でも活用できます。

また、TikTokではレコメンドシステムによって「おすすめ」に表示されることで視聴回数を上げられます。おすすめに表示させるためには、動画に対するエンゲージメント率も重要だと考えられています。

YouTube

YouTubeで効果測定を行うなら「YouTubeアナリティクス」を活用しましょう。YouTubeアナリティクスは、YouTubeアカウントを開設していれば誰でも無料で利用できます。YouTubeアナリティクスでは、視聴回数やインプレッション数、サムネイルクリック率などを測定可能です。

また、概要欄に動画に対する補足コメントを残せます。概要欄にWEBサイトや購入先のURLを設置しておくことで成約に繋げられる可能性が高いです。

Twitter

Twitterで効果測定を行う際には「Twitterアナリティクス」を活用しましょう。Twitterアナリティクスでは、過去28日間のインプレッション数やクリック率などを閲覧可能です。アカウントを開設していれば誰でも利用できるため、データの収集に費用がかかりません。

Instagram

Instagramでの効果測定では「インサイト」を活用しましょう。Instagramインサイトでは、リーチしたアカウント数やアクションを実行したアカウント数などを測定できます。

Instagramは、Twitterのリツイート機能のように拡散する機能がありません。拡散力が低い分、エンゲージメント率を高める施策を行うことによって成約に繋げやすくなります。

インフルエンサーマーケティングの注意点

インフルエンサーマーケティングは、ターゲティングがしやすかったり拡散力が高かったりするメリットがあります。ただし、インフルエンサーマーケティングを行う際には「ステルスマーケティング」に注意が必要です。

ステルマーケティングとは、広告であることを記載せずにサービスや商品を宣伝することです。ステルスマーケティングをしてしまうと「モラルに反する」という理由から炎上する恐れがあります。

一時的に訴求できたとしても、炎上したことによって、長期的な売り上げ機会の損失にも繋がる恐れがあるため注意しましょう。

インフルエンサーとの相性で効果は大きく異なる

インフルエンサーマーケティングを行うなら、自社商材とインフルエンサーの相性が良いかどうかを必ず確認しましょう。インフルエンサーと自社商材の相性が良くないと、成約にも繋がりにくくなってしまいます。

また、インフルエンサーにも投稿の自由度を与えたほうが効果的に訴求できる可能性が高いです。投稿内容を制限しすぎてしまうと、インフルエンサーの普段の投稿とはかけ離れてしまいます。PR色を出しすぎないのもインフルエンサーマーケティングのメリットであるため、重要な部分以外はインフルエンサーに任せてみるのも1つの方法です。

TikTokマーケティングのお問い合わせはTORIHADAへ

TikTokを活用したマーケティング施策でお困りの際は、TORIHADAまでご相談ください。コンテンツの企画制作、施策のKPI設計とPDCAの実行まで、一貫してサポートいたします。

また、800組以上のクリエイターやインフルエンサーが所属する「PPP STUDIO」から、お客様に適した人材のキャスティングも可能です。

「TikTokの運用のやり方が分からない」「思うような成果が出ない」「インフルエンサーマーケティングをやってみたい」など、ノウハウや実績に基づきお客様の課題や要望に沿って最適なプランをご提案します。

この記事を書いた人

TORIHADA POSTは、TikTok・YouTube・LINE VOOM・InstagramなどのSNSやインフルエンサーマーケティングに関する情報を発信していくサイトです。
SNSの最新情報やインフルエンサーのビジネス活用方法を多様な視点で提供していきます。

若井 映亮
株式会社TORIHADA CEO
【執筆実績】
・『ショートムービー・マーケティングTikTok が変えた打ち手の新常識』出版社:KADOKAWA (2021/12/22)
【メディア出演実績】
・TikTok にハマる理由 優秀なAI がユーザーを魅了する: 日経Biz Gate(2022/2/17)
・今さら聞けない バズる動画完全攻略セミナー:テレビ朝日 NEW ニューヨーク(2021/11/19放送)
・TikTokビジネス活用大全:新R25プレミアム講座

1989年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、サイバーエージェントに入社してアドテク事業の責任者を経験。2017年10月にTORIHADAを取締役として共同創業。2020年4月には、TikTok MCN PPP STUDIOを設立。2023年時点では、総勢700組のショートムービークリエイターを抱える日本最大規模のクリエイター事務所としてクリエイターサポートを行う。自身もフォロワー5万人を超えるクリエイターの1人として、ショートムービー・プラットフォームを活用し、クリエイター目線を持って活動のサポートを行う。2022年12月からTORIHADA POSTの運営を開始。
目次