【保存版】TikTokアフィリエイトの始め方やメリット・注意点まで徹底解説!

TikTokアフィリエイト

TikTokアフィリエイトとは、TikTokの投稿で商品やサービスを紹介し、視聴者に購入や申し込みを促すことで報酬を得る方法です。

近年、TikTokは若者を中心に爆発的にユーザー数を増やしており、企業にとっても絶大な宣伝力を持つプラットフォームとなりました。アカウントのフォロワー数を多く獲得すると、アフィリエイトでの収益化が期待できます。

本記事では、TikTokアフィリエイトのメリットやデメリット、始め方から稼ぐためのポイント、そして稼げるジャンルまで徹底解説します。そして最後には株式会社TORIHADAでスタートした「リンクまとめサービス」と「アフィリエイトサービス」についてもご紹介します!

どうぞ最後までお付き合いください!

目次

TikTokでアフィリエイトは可能!始め方を解説!

初めに、そもそもアフィリエイトとはインターネット広告の一つで、「成果型報酬広告」とも呼ばれています。具体的には、紹介した商品やサービスなどを顧客に購入してもらえたり、資料を請求されたりすると成果が発生するという仕組みです。

次にTikTokアフィリエイトの可否について説明します。

結論から述べると、TikTokでアフィリエイトは可能です!

具体的な方法としては2種類あります。

  • プロフィール欄にアフィリエイトリンクを貼る
  • 動画内で商品を紹介して、動画の概要欄にアフィリエイトリンクを貼る

どちらの方法も、アフィリエイトサービス(ASP)に登録して、広告主の案件を選ぶ必要があります。ASPとは、アフィリエイターと広告主を仲介するプラットフォームのことです。有名なASPは、「A8.net」「もしもアフィリエイト」「バリューコマース」などがあります。

アフィリエイトASPに会員登録を済ませたら、次に掲載する広告を探してアフィリエイト広告を取得します。最後に、そのアフィリエイト広告をプロフィール欄や概要欄に掲載することで完了です。

また、TikTokのアカウントには種類が2つあります。それは、「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」です。ビジネスアカウントに登録すると、ウェブサイトの欄にリンクでアフィリエイト広告を掲載できます。それぞれの切り替えは無料ですが、「個人アカウント」と「ビジネスアカウント」ではできることが異なるので確認しましょう。

TikTokアフェリエイトには避けたほうがいいジャンルがある

前述の通り、TikTokブラインドコンテンツポリシーに記載があるように、TikTokではアフィリエイトは可能です。しかし、中には投稿してはいけないジャンルの業種もあります。条件に違反した場合は、投稿の削除や制限がされる場合があるので注意しましょう。

以下のようなジャンルはプラットフォームで禁止されているので、覚えておきましょう。

成人向けの性的な商品およびサービス / 酒類 / 動物 / 紙巻タバコおよびタバコ製品 / 避妊用の商品およびサービス / マッチングアプリまたはサービス / 薬物関連製品およびサービス / 金融商品・サービスまたは機会 / ギャンブル / 医薬品およびヘルスケア商品 / 減量商品またはサービス / 政治的なコンテンツ / 不正行為を可能にする商品およびサービス / 専門サービス / 武器・弾薬・爆発物 / 減量商品またはサービス / 偽造品 など

TikTokでアフィリエイトをするメリット4選

ここからは、TikTokアフィリエイトの代表的なメリットについて解説していきます。

TikTokアフィリエイトをする主なメリットは以下の4つです。

  • 無料で始められる
  • 若い人にアプローチしやすい
  • 競合が少ない
  • ファンがつく

以上のメリットについて順番に解説していきます。

無料で始められる

TikTokアフィリエイトをするメリット1つ目は、無料で始められることです。

TikTokアカウントは無料で開設することができるため、初期費用をかけずにアフィリエイトをはじめることができます。TikTokの投稿も無料で作製することができるので、スマホやPCなどの媒体とネット環境があればすぐに始められることが最大のメリットです。

もし失敗をしてしまったとしても、損するリスクが少ないため初期資金にお金をかけにくい初心者の方にも、TikTokアフィリエイトはおすすめです。

若い世代にアプローチしやすい

TikTokアフィリエイトをするメリット2つ目は、若い世代にアプローチがしやすいことです。

TikTokのメインユーザーは10代~20代の若い世代です。「TikTok売れ」という言葉があるようにTikTokは若いユーザーの購買行動に大きな影響を与えるプラットフォームです。若者が関心のあるジャンルでアフィリエイトを行うことで、提供するサービスや商品の購入につながりやすいと言えます。

最近では、SNS離れやSNS疲れという言葉をよく耳にします。このような若者離れを加速させているSNSがある一方で、流行の発信源となることも多いTikTokは貴重なSNSです。紹介する商品はコスメや美容品、洋服など若者が興味を持ちそうなものにすることをおすすめします。

競合が少ない

TikTokアフィリエイトをするメリット3つ目は、他の競合が少ないことです。

世間にTikTokが認知され始めたのは2018年辺りということも影響し、他のSNSよりもアフィリエイトをされている方が少ない傾向にあります。また、TikTokにおけるビジネスモデルとして企業案件を受けて収益化している人が多数派ですが、アフィリエイトをしている人は少数派なのが現状です。

ブログアフィリエイトやInstagram、X(旧Twitter)などのSNSアフィリエイトは競合が多いため、収益化までに比較的に時間を要するでしょう。最近になってTikTokアフィリエイトも注目されてきているので、先行者利益を得るためには、競合が比較的少ない今から参入しアカウントをバズらせてTikTokアフィリエイトに挑戦しましょう!

ファンがつく

TikTokアフィリエイトをするメリット4つ目は、ファンがつくことです。

自分がインフルエンサーとして活躍し、自身のファンがつくことで、投稿の視聴数の増加や「いいね」の定着が期待でき、紹介するサービスや商品の売り上げが上がりやすくなります。自身のファンが増えるような投稿を行い、長期的に稼ぐモデルを作り上げましょう。

TikTokでアフィリエイトをするデメリット5選

次に、TikTokアフィリエイトのデメリットについて解説していきます。

TikTokアフィリエイトをする際の主なデメリットは以下の5つです。

  • 広告感を消した投稿をする必要がある
  • アカウント設計が難しい
  • ただの商品紹介動画になりがち
  • 収入が安定しにくい
  • アカウント凍結や炎上のリスクがある

以上のデメリットについて順番に解説していきます。

広告感を消した投稿をする必要がある

TikTokアフィリエイトをするデメリット1つ目は、広告感を消した投稿をする必要があることです。

前提として、ただの商品・サービス紹介動画のような「広告動画」はあまり好まれません。広告感とは、「商品・サービスを売ろうとしている」ことが見え透いている「広告っぽさ」を指します。自身の動画で伸びている・視聴者受けしているコンテンツの特徴を理解し、普段の投稿のような動画作成を意識しましょう。

ただの広告動画を投稿するアカウントにしてしまうと、ファン離れをはじめとした「稼げない」アカウントになってしまいます。流行や需要を汲んだ動画投稿を意識しましょう。

アカウント設計が難しい

TikTokアフィリエイトをするデメリット2つ目は、アカウント設計が難しいことです。

TikTokアフィリエイト専門のアカウントを作成する場合は、売る商品、サービスを決めた後に逆算したアカウント設計を心がけましょう。アカウントやコンテンツの方針が定まらなければ、ファン(フォロワー)も定着せずに商品が売れなくなってしまいます。

アカウント設計について不安な方は、戦略から運用までTikTokのプロに任せる外部委託を検討してみるのはいかがでしょうか。

ただの商品紹介動画になりがち

TikTokアフィリエイトをするデメリット3つ目は、ただの商品紹介動画になってしまう恐れがあることです。

ただの商品紹介動画になってしまうと、視聴者の興味を引けず信頼できないと思われてしまう恐れがあります。単に商品やサービスを褒めるだけの動画はやらせやステマを疑われてしまいます。視聴者は、購入前にアフィリエイターを信頼できるかどうかを判断するので、コンテンツの内容が重要です。

TikTokから紹介するサービスや商品を購入してもらう導線を作り上げるために、動画のストーリー性やエンタメ性を確保して視聴者の興味を引く動画作成を心がけましょう。

収入が安定しにくい

TikTokアフィリエイトをするデメリット4つ目は、収入が安定しにくいことです。

アフィリエイトは成果によって得られる報酬が変動するので、収入が安定しづらいというデメリットがあります。TikTokは流行の移りが非常に早く、今日バズっている動画が明日にはバズらなくなっていることも珍しくありません。常にトレンドを追い、それに合わせた動画を作成して視聴者を獲得し続ける工夫が必要です。

収入を安定させるためには、インフルエンサーに商品を紹介してもらうことで、より多くの人にリーチするという選択肢もあります。

アカウント凍結や炎上のリスクがある

TikTokアフィリエイトをするデメリット5つ目は、アカウント凍結や炎上のリスクがあることです。

運営から「問題のあるアカウントである」と認識されてしまうと、何かしらのペナルティを受ける可能性があります。アフィリエイトのリンクを過剰に貼ることや、過激な内容の動画をアップロードすることは控えましょう。つまり、視聴者から見て不快になる動画をアップロードしないことが大切です。

また、炎上の可能性については、「アフィリエイト=お金稼ぎ」という固定観念を持っているユーザーも存在するために攻撃的なコメントをされるというケースがあります。炎上することで誹謗中傷を受けてしまう可能性もあるので、TikTokアフィリエイトを始める前に想定されるリスクを理解しておきましょう。

TikTokアフィリエイトで稼ぐコツ5選

TikTokアフィリエイトをする際のメリットやデメリット、方法についてご理解していただけましたでしょうか。

ここでは、TikTokアフィリエイトで稼ぐ際の具体的なコツについて以下の5つをご紹介します。

  • テーマを決めた上でアカウントを作成する
  • 投稿する動画は品質よりもオリジナリティやリアルを!
  • ユーザーが求めている情報を提供する
  • アフェリエイトで訴求したい商品への導線を作る
  • 「リンクまとめサービス」を使いこなす

以上のTikTokアフィリエイトで稼ぐコツについてそれぞれ解説します。

テーマを決めた上でアカウントを作成する

TikTokアフィリエイトで稼ぐコツ1つ目は、テーマを決めた上でアカウントを作成することです。

TikTokアカウントの投稿内容を統一することによって、視聴者にとって身近な専門家になることができます。実際に成功しているTikTokアフィリエイトアカウントは、ニッチなニーズや1つのテーマに焦点を当てて、発信内容を統一している場合がほとんどです。テーマを定めることで、関連分野から興味を持ってくれるフォロワーを獲得しやすくなると言えます。

投稿する動画は品質よりもオリジナリティやリアルを!

TikTokアフィリエイトで稼ぐコツ2つ目は、投稿する動画は品質よりもオリジナリティやリアルな感覚を重要視することです。

前提として、TikTok動画では視聴者の興味関心を引き、リアクションを促すことが重要です。おすすめ表示されるために最も重要なことは、各投稿のエンゲージメント率です。エンゲージメント率は、投稿への「いいね」や「コメント」など、ユーザーの反応数によって決まります。エンゲージメント率の高い動画は、おすすめに表示される可能性が高くなります。

動画の内容は、商品のホームページでは伝わらないリアルな情報をユーザーは求めている場合が多いため、オリジナリティを前面に出した動画を作成することが重要です。自身のブランディングの結果で人気が出ることで、自分にファンができることになり、アフィリエイトの安定にも繋がります。

ユーザーが求めている情報を提供する

TikTokアフィリエイトで稼ぐコツ3つ目は、ユーザーが求めている情報を提供することです。

アフィリエイトの最終目標は、視聴者に紹介した商品やサービスを買ってもらうことです。しかし、最終目標ばかり意識をするとユーザーが求めている情報やニーズとは乖離したコンテンツばかりを提供している状況に陥る可能性があります。

トレンドになっているコンテンツを作るだけでなく、ユーザーニーズを解決するためには、ユーザーがどんな問題を抱えているのかを踏まえた上で、動画によってどのように解決できるのかを考えることが大切です。その商品やサービスを必要としているペルソナを分析することが重要です。

アフェリエイトで訴求したい商品への導線を作る

TikTokアフィリエイトで稼ぐコツ4つ目は、アフィリエイトで訴求したい商品への導線を作ることです。

具体的には、以下の2つの方法があります。

  • プロフィールやコメントに商品リンクを貼る
  • 他のSNSやブログサイトに誘導する

上記の方法についてそれぞれ解説します。

プロフィールやコメントに商品リンクを貼る

TikTokアフィリエイトで商品への導線を作る方法1つ目は、プロフィールやコメントに商品リンクを貼ることです。

この方法が一番簡単で分かりやすい方法ですが、作成した動画からプロフィールやコメントに来てもらう必要があるので、紹介したい商品やサービスを買ってもらうハードルは高いという側面もあります。

ほかのSNSやブログサイトに誘導する

TikTokアフィリエイトで商品への導線を作る方法2つ目は、他のSNSやブログサイトに誘導することです。

この方法は、先述したTikTokのプロフィール欄にアフィリエイトリンクを掲載することで、ユーザーから警戒されて成約しにくくなってしまうというデメリットを払拭する方法です。

具体的には、TikTokのプロフィール欄にSNSのアカウントを設置して他のSNSやブログサイトに視聴者を誘導するということです。TikTokの特性であるショート動画でなくても、InstagramのフィードやYouTubeで商品のプロモーションを行って商品を購入してもらうことも可能です。

他のSNSに集まるフォロワーは熱量が高いので、リアクションされやすいというメリットがありますが、他のSNSにもコンテンツを投稿しなければならないので手間が増えるというデメリットもあります。

「リンクまとめサービス」を使いこなす

TikTokアフィリエイトで稼ぐコツ5つ目は、リンクまとめサービスを使いこなすことです。

リンクまとめサービスは、TikTokアフィリエイトにおいて、プロフィール欄に複数のリンクをまとめて掲載できるツールとして、多くのユーザーに活用されています。リンクまとめサービスを活用することで4つのメリットがあります。

  • プロフィール欄を有効活用できる
  • デザインを自由にカスタマイズできる
  • 分析機能で効果を測定できる
  • アクセス解析と連携できる

リンクまとめサービスを利用することで長いURLを短縮することができる上に、作成したページのQRコードを生成できるのでオフラインでの集客にも活用できます。また、1つのアカウントで複数のTikTokアカウントやSNSアカウントを管理できることも魅力です。

株式会社TORIHADAでは、SNSクリエイター向けのマネタイズプラットフォームである「FANME」を開発しました。クリエイターと熱狂的なファンとを直接的に繋ぐことで、マネタイズや表現活動の多様化の実現を可能にします。

TikTokアフィリエイトの注意点5選

TikTokアフィリエイトを行う際のコツやポイントが掴めたでしょうか。

次に、TikTokアフィリエイトの注意点として以下の5つを解説します。

  • 競争が激しい市場(ジャンル)もある
  • 炎上リスクがあることを理解する
  • 成果が出るまでに時間がかかってしまう
  • TikTokへの広告掲載を許可されているASP・広告を選ぶ
  • ASPの規約や日本の法令を遵守する

以上の5つについてそれぞれ解説します。

競争が激しい市場(ジャンル)もある

TikTokアフィリエイトを行う際の注意点1つ目は、競争が激しいジャンルもある点です。

TikTokアフィリエイトは、近年注目を集めているアフィリエイト手法ですが、ジャンルによっては競争が激化し、レッドオーシャン化しているケースがあります。人気のジャンルであればあるほど競合となる人気クリエイターも多いのが実情です。

レッドオーシャン化を防ぐ対策として、「ニッチなジャンルに特化する」「独自性やエンタメ性を出す」「ライブ配信を活用する」など様々な対策はありますが、TikTokアフィリエイトを始める前に目を付けた市場や流行りなどTikTokの分析をして施策を講じましょう。

炎上リスクがあることを理解する

TikTokアフィリエイトを行う際の注意点2つ目は、炎上のリスクがある点です。

TikTokは視聴者側からのコメントやいいねなどのリアクションがしやすいという特徴があるため、他のSNSと比較するとコメントの内容もラフなものが多い傾向にあります。

TikTokアフィリエイトのデメリット3点目に紹介したように、単に商品やサービスを褒めるだけの動画ばかりを投稿していると視聴者から信頼を欠くこととなり、やらせやステマを疑われ炎上・拡散のリスクが高まってしまいます。

動画が炎上すると紹介した商材だけでなく取引先企業のイメージダウンにも繋がる恐れがあるため注意が必要です。投稿する内容の怪しさの払拭と普遍性を確保するためにチェック項目を作成するなどの対策を講じましょう。成果が出るまでには時間がかかることを念頭に置く

TikTokアフィリエイトを行う際の注意点3つ目は、成果が出るまでに時間がかかってしまう点です。

TikTokはアルゴリズム上、初めて投稿した動画でも必ず一定回数は再生される仕組みとなっています。それにいいねやコメント、平均再生時間などの様々な指標の数値が高いほどおすすめに表示されやすいという性質があります。しかし、再生数が回らないということはコンテンツの質や内容を改善しユーザーに興味を持ってもらえるようにしましょう。

つまり、成果を出すためにはユーザーからリアクションをもらい、信頼できるアカウントであると判断してもらうことが必要です。再生数を伸ばすためにTikTok動画のノウハウを蓄積しているプロにアカウントの外部委託をすることを検討してみてはいかがでしょうか!

TikTokへの広告掲載を許可されているASP・広告を選ぶ

TikTokアフィリエイトを行う際の注意点4つ目は、TikTokの広告掲載を許可しているASPや広告を選ぶことです。

ASPや各広告のルールでTikTokやSNS全般のアフィリエイトが禁止されている案件もあります。これに気づかずTikTokアフィリエイトを始めてしまうと規約違反となり、売り上げが没収される場合もあるので、事前にアフィリエイトが可能なASPや広告を確認しましょう

ASPやTikTokの規約や日本の法令を遵守する

TikTokアフィリエイトを行う際の注意点5つ目は、ASPやTikTokの規約や日本の法令を遵守することです。

先述した通り、ASPごとに取り扱える商品・サービスや、アフィリエイトリンクの掲載方法などが定められています。これらの規約を遵守しないと、報酬の支払いが停止されたり、アカウントが停止されたりする可能性があります。

また、日本の法令を遵守する必要があります。特に、以下のような法律に注意する必要があります。

  • 景品表示法:虚偽広告や誇大広告の禁止
  • 薬機法:医薬品、医療機器、医薬部外品の広告規制
  • 著作権法:著作物の無断使用の禁止
  • プライバシー法:個人情報の取り扱いの規制

法令違反の例としては、以下のようなものがあります。

  • 根拠のない効果をうたうアフィリエイト
  • 許可を得ずに医薬品の広告を行う
  • 著作権を侵害した動画を投稿する
  • 顧客の同意を得ずに個人情報を収集する

法令違反のリスクとして、損害賠償請求や罰金などが課される可能性があるので、アフィリエイトを始める前に把握しておきましょう。

更に、TikTokには、利用規約とコミュニティガイドラインが定められています。これらの規約に違反すると、アカウントが停止されたり、動画が削除されたりする可能性があります。主なTikTok規約の内容として以下のようなものが挙げられます。

  • 違法行為の禁止
  • 暴力表現や性的表現の禁止
  • ヘイトスピーチの禁止
  • スパム行為の禁止
  • 著作権侵害の禁止

以上のようなTikTok規約はTikTokアプリやウェブサイトで確認することができるので、確認しておきましょう!

TikTokのアフィリエイトおすすめジャンル紹介!

最後に、TikTokアフィリエイトのおすすめジャンルを10個紹介します。この章を読むことで、TikTokアフィリエイトを始めたての方でも稼ぎやすいジャンルを理解できることはもちろん、自分に合ったジャンルの選び方まで分かるようになります。

※ここで紹介したジャンルが必ず案件として存在するとは限りません。

おすすめのジャンルとして以下の2つに分けて解説していきます。

  • 初心者でも稼ぎやすいジャンル5選
  • 【最新】伸びているジャンル5選

以上のジャンルについてそれぞれ解説していきます。

初心者でも稼ぎやすいジャンル5選

まず始めに、TikTokアフィリエイトを始めたての人でも稼ぎやすいジャンルについて解説します。ここで紹介するジャンルは、以下の理由で初心者でも稼ぎやすいと言えます。

  • 日常的に消費・購入される
  • 単価が低い
  • 競合が少ない

以下の5つのジャンルは単価が低いという側面もありますが、まず10万円くらいを目指すにはおすすめです。

  • 物販
  • グルメ
  • 旅行
  • ファッション
  • 宅配食品

以上のジャンルについて簡単に解説します。

物販

初心者でも稼ぎやすいジャンル1つ目は、物販です。

物販において紹介する商品の種類は広く媒体の知名度や便利さが合わさって稼ぎやすいと言えます。主にAmazonや楽天市場の商品をアフィリエイトすることになるので、「商品の多さが故の競合との差別化」や「商品購入の気軽さ」などのメリットがあり、初心者でも稼ぎやすいと言えます。

グルメ

初心者でも稼ぎやすいジャンル2つ目は、グルメです。

主に食べログやホットペッパーグルメ、ぐるなびなどのサイトがアフィリエイト商品となります。グルメジャンルでは、文章だけでなく店の雰囲気や料理を写真を使って紹介することができるので、SNSとの相性の良さが特徴です。

旅行

初心者でも稼ぎやすいジャンル3つ目は、旅行です。

主にトリバゴや楽天トラベル、じゃらんなどのサイトがアフィリエイト商品となります。旅行ジャンルは先述したグルメジャンルと同様に写真で紹介しやすいこと大手の商品を販売できるために読者からの信頼性も高いことなどがメリットです。

ファッション

初心者でも稼ぎやすいジャンル4つ目は、ファッションです。

主にファッションアイテムの販売やレンタル、サブスクなどがアフィリエイト商品となります。日常生活と関わりが深い「衣類」が商品なので、需要も多く初心者でもアフィリエイトしやすいと言えます。

宅配食品

初心者でも稼ぎやすいジャンル5つ目は、宅配食品です。

主にコープやオイシックス、パルシステムなどの宅配食材がアフィリエイト商品となります。コロナウイルスの感染拡大により、自宅で食事を楽しむ機会が増え、近年需要が高まっていると言えます。それに伴い新しいアフィリエイト商品も増えているので初心者でも参入しやすいと言えます。

【最新】伸びているジャンル5選

次にTikTokアフィリエイトで最近伸びているジャンルを紹介します。

新しいジャンルであるためまだ競合が少ない、旬のジャンルは以下の5つです。

  • NFT
  • 電動キックボード
  • 宅配クリーニング
  • メンズコスメ
  • 在宅ワーク

以上の5つについてそれぞれ解説します。

NFT

TikTokアフィリエイトで最近伸びているジャンルの1つ目は、NFTです。

NFT(Non-Fungible Token)を直接的に紹介するのではなく、NFTを購入際の「仮想通貨の取引所」のアフィリエイトをします。単価が1万円と高めなのでおすすめです。NFTに関する情報やノウハウを発信し、包括的な情報発信をして最近出てきた概念に対して精通していると視聴者に思ってもらうことが大切です。

電動キックボード

TikTokアフィリエイトで最近伸びているジャンルの2つ目は、電動キックボードです。

近年、都心を中心に人気が高まっており、「ラストワンマイル」を快適に移動する手段。それこそが電動キックボードです。その利便性の高さから自身の電動キックボードを買う人も増えています。需要がかなり増えているにも関わらず、電動キックボードに特化したサイトはまだ少ないので狙い目だといえます。

宅配クリーニング

TikTokアフィリエイトで最近伸びているジャンルの3つ目は、宅配クリーニングです。

宅配クリーニングは、人々にあまり知られていない領域で、忙しくてクリーニングに行く時間がないような人々の間で需要が高まっています。報酬の単価も比較的高く、1件で1500円~4000円ほどです。「需要が高まっている一方で意外と知られていない」ことがジャンルを模索することが重要です。

メンズコスメ

TikTokアフィリエイトで最近伸びているジャンルの4つ目は、メンズコスメです。

近年、男性の化粧品・コスメ需要が高まっています。にもかかわらず「メンズコスメ」に特化したアフィリエイトサイトが少ないため狙い目と言えます。TikTokのショート動画は情報を視覚的かつキャッチーにアピールすることができるので、消費者の購買行動に大きく影響しています。

様々な人気クリエイターの投稿を参考にして、アフィリエイトする商品を紹介するコンテンツを作成しましょう。

在宅ワーク

TikTokアフィリエイトで最近伸びているジャンルの5つ目は、在宅ワークです。

コロナ禍も落ち着いたと言われている現在、テレワーク技術の目まぐるしい発展により在宅ワークの需要が向上していると言えます。副業やスキマ時間で働くことができる点で、サラリーマンや主婦などの間で需要が高まっています。

TikTokアフィリエイトを理解して始めましょう!

最後までお付き合い頂きありがとうございました!本記事では、TikTokアフィリエイトにおけるメリットやデメリット、注意点とおすすめのジャンルまで解説・紹介をしました。

効果的にTikTokアフィリエイトを行うためには、プロフィール欄やコメント欄などに商品リンクを貼って、自身が運用する様々なSNSに誘導することです!TORIHADAが開発したリンクまとめサービスの「FANME」をぜひご活用ください!TikTokアフィリエイトを始める際には様々な注意点があるので、本記事を活用して頂き、読者様にとって有意義なものになることをTORIHADA編集者は願っています。

ぜひTikTokアフィリエイトで収益化を目指しましょう!

【情報解禁】TORIHADAの新アフィリエイトサービス!

​​株式会社TORIHADAでは、日本最大規模のショートムービーエージェンシー/クリエイター事務所として、幅広いクライアント様やクリエイターとのリレーションを保有しております。

その上で、TikTokの先のアップデートに伴ってTikTokアフィリエイトビジネス「CAN(CREATOR AFFILIATE NETWORK)」を立ち上げました。動画コンテンツでアフィリエイトを実施する際のノウハウ・知見を蓄積し、実行に移してまいります。

TikTokマーケティングのお問い合わせはTORIHADAへ

TikTokを活用したマーケティング施策でお困りの際は、TORIHADAまでご相談ください。コンテンツの企画制作、施策のKPI設計とPDCAの実行まで、一貫してサポートいたします。

また、800組以上のクリエイターやインフルエンサーが所属する「PPP STUDIO」から、お客様に適した人材のキャスティングも可能です。

「TikTokの運用のやり方が分からない」「思うような成果が出ない」「インフルエンサーマーケティングをやってみたい」など、ノウハウや実績に基づきお客様の課題や要望に沿って最適なプランをご提案します。

この記事を書いた人

TORIHADA POSTは、TikTok・YouTube・LINE VOOM・InstagramなどのSNSやインフルエンサーマーケティングに関する情報を発信していくサイトです。
SNSの最新情報やインフルエンサーのビジネス活用方法を多様な視点で提供していきます。

若井 映亮
株式会社TORIHADA CEO
【執筆実績】
・『ショートムービー・マーケティングTikTok が変えた打ち手の新常識』出版社:KADOKAWA (2021/12/22)
【メディア出演実績】
・TikTok にハマる理由 優秀なAI がユーザーを魅了する: 日経Biz Gate(2022/2/17)
・今さら聞けない バズる動画完全攻略セミナー:テレビ朝日 NEW ニューヨーク(2021/11/19放送)
・TikTokビジネス活用大全:新R25プレミアム講座

1989年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、サイバーエージェントに入社してアドテク事業の責任者を経験。2017年10月にTORIHADAを取締役として共同創業。2020年4月には、TikTok MCN PPP STUDIOを設立。2023年時点では、総勢700組のショートムービークリエイターを抱える日本最大規模のクリエイター事務所としてクリエイターサポートを行う。自身もフォロワー5万人を超えるクリエイターの1人として、ショートムービー・プラットフォームを活用し、クリエイター目線を持って活動のサポートを行う。2022年12月からTORIHADA POSTの運営を開始。
目次