社長PRとは?インタビューの効果的なアピール方法を紹介

社長PR

近年注目を浴びている、社長自身がPR主体となって、事業の認知拡大等につなげる「社長PR」はご存知でしょうか?

顔の見える経営が重要になってきている現在、社長によるPR活動は非常に大きな効果を生みます。

そこで、この記事では、社長PRは何かという点から、実際にどのように社長PRを行っていけばよいかについて、効果的な媒体や回答のコツ等を踏まえてお伝えします。

この記事を読んで、ぜひ社長PRを実践してみましょう。

この記事を読んでわかること
・社長PRとは何か
・社長PRにおいて効果的な媒体について
・社長PRにおいて効果的な回答のポイントについて
ショートムービーマーケティングの依頼を考えている方へ

TORIHADAでは、ショートムービーマーケティングの「企画」「制作」「運用」を全てワンストップで支援します。
また、800組以上の所属/提携クリエイターやインフルエンサーが所属する「PPP STUDIO」を子会社として構えており、他事務所とも幅広く提携があるため、多種多様な要望に応じてインフルエンサーのキャスティングも可能です。

\ まずはご相談からでも可能! /

目次

社長PRの重要性

社長PRとは、会社の代表である社長自身が積極的に自社に関する情報発信を行うことを指します。

「顔の見える経営」が重要視されるようになってきている現在、社長自身が情報発信を行うことで、顔の見える経営につながり、企業ブランディングの強化や、企業に対する認知度や信頼度の上昇につながるといった大きなメリットを得られます。

加えて、上記のようなメリットの効果によって、採用にも効果を繋げられるでしょう。

また、社長がPRとして外部に対してビジョンを明確に示すことで、そのメッセージが社員にも伝わり、社内統率の強化につながるという効果も期待できるでしょう。

このように社長PRを通して、会社の内外両方に対して効果的な影響を与えられます。

社長の露出が効果的な媒体3選

上記のように社長PRにはたくさんのメリットがありますが、無暗に社長PRをすることには注意が必要です。

まず、媒体によって読者や視聴者の層は異なるため、ユーザー層の特徴を事前に把握する必要があります。露出先のユーザー層の特徴に対して、社長の考えや価値観が受け入れられやすいかを調査する必要があるでしょう。

加えて、無暗な社長PRは炎上するリスクにもつながりかねません。

基本的にはメリットが多く、上手く運用できれば効果的なPR手段となりますが、上記のような注意点が存在するため、無暗に行うのはやめましょう。

これから、以下3つの具体的なPRができる場面(手法)を説明します。

  • Webメディアによる取材
  • 取引先からの事例紹介ページ
  • イベント・セミナーの登壇

以下詳細に解説を通して、社長PRにおける自社の露出先について検討してみましょう。

Webメディアによる取材

社長の露出が効果的な媒体1つ目は、Webメディアによる取材です。

Webメディアの取材を受けることによって、社長の価値観や会社の魅力を多くの方に伝えられます。

また、Webメディアは、特定のジャンルやテーマに特化している場合が多いため、自社がアプローチしたいターゲット層に効果的に情報を発信しやすいです。

加えて、Webメディアは、従来の新聞やテレビなどのメディアと比較して拡散力に富んでいるため、多くのユーザーにリーチできるでしょう。

そのうえ、Webメディアは専門的なライターが制作しているため、社長自身がSNSで発信するよりも説得力のある情報発信を行えます。

一方で、自分で紹介をしないからこそ、自社にとって不利な情報が取り上げられる可能性もあります。

また、誤った発言一つで炎上につながる可能性もあるため、事前に入念な準備をするようにしましょう。

上記のような留意点にも注意したうえで、Webメディアにおける社長PRについて検討してみましょう。

取引先からの事例紹介ページ

社長の露出が効果的な媒体2つ目は、取引先からの事例紹介ページです。

取引先からの事例紹介ページで社長が露出することによって、潜在顧客の獲得につなげやすくなるでしょう。

取引先における事例紹介ページは、潜在顧客に自社の存在を知ってもらい、商品やサービスを訴求することに適しています。

その事例紹介ページにおいて、社長が顔を出して、成功事例について話すことで、潜在顧客に安心感を与え、成約率の向上につながるといった効果を得られます。

一方で、取引先からの事例紹介ページで社長が露出することによる以上のような効果を最大限発揮するために、以下のような点に注意する必要があるでしょう。

例えば、社長の人柄がしっかりと潜在顧客に伝わるように、社長の熱意や誠意が伝わるような文章を意識して執筆したり、イメージの良い写真を使用することで、PR効果を促進できます。

また、取引先のページに訪れるユーザー層を想像したうえで、その潜在顧客の属性や関心に沿った内容を心がけるといった工夫が必要になります。

上記のような留意点に注意したうえで、取引先からの事例紹介ページにおける社長PRについて検討してみてください。

イベント・セミナーの登壇

社長の露出が効果的な媒体3つ目は、イベント・セミナーの登壇です。

イベント・セミナーに登壇することによって、他の媒体に比べ多くの聴衆に対して直接的な訴求ができます。

また、イベントやセミナーに登壇することによって、知名度の向上につながり、専門家やリーダーとしての社会的地位向上につなげられるでしょう。

加えて、イベントやセミナーは、直接参加者たちと交流ができるため、直接的なコミュニケーションを通した効果的な信頼関係の構築ができます。

そのうえ、イベントやセミナーの模様が、メディアで取り上げられることによって、また他のメディアから取材や登壇の依頼が来るといった結果につながりやすいです。

一方で、上記のようなメリットを生かすためには、綿密な準備が必要です。

もし講演内容が聴衆の興味を引くものでなければ、逆にイメージダウンにつながり、ネガティブな効果を生み出してしまいます。

そのため、イベント・セミナーに登壇する際には、聴衆が興味を引くような講演内容を準備し、自信をもって話せるように準備を怠らないことが必要です。

上記のような留意点に注意したうえで、取引先からの事例紹介ページにおける社長PRについて検討してみてください。

社長PRで効果的なインタビューへの回答ポイント4選

社長PRの多くはインタビュー形式を伴うものが多いです。インタビュー形式は、答え方一つで印象が大きく変わります。

そこでこの章では社長PRで以下4つの効果的なインタビューへの回答ポイントについて解説します。

  • どのような見られ方が利益になるかを意識する
  • 些細なニュアンスで受け手の印象は変わる
  • 熱量を込められるか
  • 社長の人柄以外で伝えられることはないかを探しておく

以下で一つずつ詳細に見ていきましょう。

どのような見られ方が利益になるかを意識する

社長PRで効果的なインタビューへの回答ポイントの1つ目は、「どのような見られ方が利益になるかを意識する」です。

社長PRインタビューにおいて、どのような見られ方をすることが、自身や自社の利益にもっともつながるのかについて意識することは非常に重要です。

どんなに、良い目標をもって良い事業をしていたとしても、見られ方が悪ければ本来の良さは伝わりません。

そのため、ただ質問に答えるのではなく、どのようなターゲットを相手に、どの様な印象を与え、どの様な行動を促したいのかを考えながら質問に答える必要があります。

また、上記のような内容を考えながら回答することはもちろん、事前に何が伝わると聞き手の利益になるのかを考えておくとよいでしょう。

良い見られ方をするために、以下のような工夫をするとよいでしょう。

  • これまでの具体的なエピソードを交えて話す
  • 熱意や誠意が伝わるように話す
  • 自社の独自性やストロングポイントをはっきりと伝える
  • ターゲット層のニーズに関連した内容にする

上記のような工夫をしながら、「見られ方」に気を付けた回答を心がけましょう。

些細なニュアンスで受け手の印象は変わる

社長PRで効果的なインタビューへの回答ポイントの2つ目は、「些細なニュアンスで受け手の印象は変わる」です。

社長PRのインタビューにおいて、言い回しや声のトーン、表情といった些細なニュアンスの違いで受け手の印象は大きく変わります。

内容としては同じことを話していても、誠実な印象を与えたり、傲慢な印象を与えたりする可能性があります。

例えば、以下のように、伝えたい内容は同じでも、言葉の言い回しで与える印象が異なる場合があるでしょう。

イメージの悪い文章:「私は、昔は苦労していたから、若い人は苦労すべきだと考えています。」

イメージの良い文章:「私は、若いときに苦労した経験があるから、今があると考えています。若い世代の人達も苦労はあると思いますが、折れずに進むことで得られることもあると思うのです。」

上記2つの文章は、どちらも伝えたいことは同じです。しかし、言葉の選択の仕方で伝わり方がまったく異なってしまいます。

このように言葉の言い回しについてはもちろん、声のトーンや表情等でも印象は大きく変わるので、常に良い印象を与えられるように些細なことにも気を使ってインタビューを受けるようにしましょう。

熱量を込められるか

社長PRで効果的なインタビューへの回答ポイント3つ目は、「熱量を込められるか」です。

社長PRのインタビューを受けるうえで、社長自身の価値観や情熱、自社の事業やビジョンについて、熱量を込めて話せるかどうかは、相手の心を動かすうえで非常に重要です。

もちろん、物事を論理的に話すことは相手を説得するうえで非常に重要な能力ですが、ただ論理的に話すだけでは、相手の心を動かせません。

自分の価値観や情熱を相手に最大限伝えられるように、例えば以下のような工夫ができるでしょう。

  • 自社の事業やビジョンに対する自分の熱い想いを伝える
  • 失敗談などの困難を乗り越えてきた経験を正直に伝える
  • これからの将来の展望など、明るい未来の夢や希望を伝える

また、上記の章で、些細なニュアンスに気を付けるべきであると言及しましたが、自分の譲れない部分や個性を消してしまうとPRにならないので、自分の一番熱量がある部分をはっきりとさせておくことが重要です。

社長の人柄以外で伝えられることはないかを探しておく

社長PRで効果的なインタビューへの回答ポイント4つ目は、「社長の人柄以外で伝えられることはないかを探しておく」です。

社長PRのインタビューにおいて、社長の人柄だけでなく、会社の雰囲気や自社の強みなどの情報もしっかりと伝えることも重要です。

人柄以外にも、会社の雰囲気など、社長と関係性のある事象で、PR(強みや特徴)になる部分も伝えると、読者の頭の中でイメージができるので、よりPR効果が高くなるでしょう。

具体的に、以下のような点について整理しておき伝えられるとよいと思います。

  • 具体的にどのようなサービスや商品を提供しているかという事業内容
  • 競合他社に比べて優れている自社の強みや独自性
  • どんな属性のターゲットに向けたサービス・商品なのか
  • 具体的なこれまでの実績
  • 今後の事業展開の展望について

上記のような、社長の人柄以外で伝えられる点を整理しておくことで、より説得力のある充実したインタビューにできるでしょう。

まとめ

今回は、社長PRについて、効果的な媒体や効果的な回答方法はなにかといった点に着目してお伝えしてきました。

社長PRは、自社の事業を拡大するうえで非常に重要なPR手法になります。

最近では、社長自身のSNSフォロワーの多さが大きな影響を与えたり、社長にフォーカスしたショート動画系SNS等を発信し、自社の認知拡大等につなげている会社も多くみられます。

SNSの時代において、社長の認知度がどれほどあるかということは非常に重要な点になるので、ぜひお悩みの方は社長PRを実際に始めてみてはいかがでしょうか。

株式会社TORIHADAでは、ショート動画系SNSで社長PRを成功させるための、サポートをこれまで蓄積してきたノウハウをもとにサポートいたします。

無料でご相談をお受けしておりますので、気になる方はぜひ一度下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

また、TORIHADA POSTでは、PR関連の記事も公開されているのでぜひご参考にしてください!

TikTokマーケティングのお問い合わせはTORIHADAへ

TikTokを活用したマーケティング施策でお困りの際は、TORIHADAまでご相談ください。コンテンツの企画制作、施策のKPI設計とPDCAの実行まで、一貫してサポートいたします。

また、800組以上のクリエイターやインフルエンサーが所属する「PPP STUDIO」から、お客様に適した人材のキャスティングも可能です。

「TikTokの運用のやり方が分からない」「思うような成果が出ない」「インフルエンサーマーケティングをやってみたい」など、ノウハウや実績に基づきお客様の課題や要望に沿って最適なプランをご提案します。

この記事を書いた人

TORIHADA POSTは、TikTok・YouTube・LINE VOOM・InstagramなどのSNSやインフルエンサーマーケティングに関する情報を発信していくサイトです。
SNSの最新情報やインフルエンサーのビジネス活用方法を多様な視点で提供していきます。

若井 映亮
株式会社TORIHADA CEO
【執筆実績】
・『ショートムービー・マーケティングTikTok が変えた打ち手の新常識』出版社:KADOKAWA (2021/12/22)
【メディア出演実績】
・TikTok にハマる理由 優秀なAI がユーザーを魅了する: 日経Biz Gate(2022/2/17)
・今さら聞けない バズる動画完全攻略セミナー:テレビ朝日 NEW ニューヨーク(2021/11/19放送)
・TikTokビジネス活用大全:新R25プレミアム講座

1989年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、サイバーエージェントに入社してアドテク事業の責任者を経験。2017年10月にTORIHADAを取締役として共同創業。2020年4月には、TikTok MCN PPP STUDIOを設立。2023年時点では、総勢700組のショートムービークリエイターを抱える日本最大規模のクリエイター事務所としてクリエイターサポートを行う。自身もフォロワー5万人を超えるクリエイターの1人として、ショートムービー・プラットフォームを活用し、クリエイター目線を持って活動のサポートを行う。2022年12月からTORIHADA POSTの運営を開始。
目次